歯が弱くても大丈夫メニュー
「好きだけれど食べられない」とあきらめないで、調理に工夫をしてみましょう。
噛みにくい食材は細かく刻んだり、やわらかく煮れば食べやすくなって食欲も出ます。

1人分・267kcal / 塩分・1.6g
材料(2人分)
| トマト | (小2個)180g | 
|---|
| 卵 | 3個 | 
|---|
| 長ねぎ | 1/3本 | 
|---|
| きくらげ(乾) | 1g | 
|---|
| サラダ油 | 大さじ2 | 
|---|
| A 水:大さじ2 中華スープの素:小さじ1/4 酒:小さじ2 しょうゆ:少々 塩:小さじ1/3 こしょう:少々 水溶き片栗粉:小さじ1  | 
作り方
- トマトはくし形に切り、ねぎはみじん切りにする(トマトは好みで皮をむいてもよい)。
 - きくらげはぬるま湯で戻し、石づきを取って食べやすく切る。
 - フライパンにサラダ油を熱し、溶きほぐした卵を炒めて半熟状にし、きくらげとトマトを加えて炒め、合わせたAとねぎを加えて混ぜ、器に盛る。
 

1人分・251kcal / 塩分・3.1g
材料(2人分)
| 高野豆腐 | 2枚 | 
|---|
| 鶏ひき肉 | 50g | 
|---|
| しめじ | 1/3パック | 
|---|
| いんげん | 5本 | 
|---|
| しょうがの搾り汁 | 少々 | 
|---|
| A だし汁:1と1/2カップ みりん、薄口しょうゆ:各大さじ2 砂糖:大さじ1  | 
作り方
- 高野豆腐は熱湯で戻し、1.5×2cmくらいの大きさに切る。
 - しめじは石づきを取って小房に分ける。
 - 鍋にAと鶏ひき肉を入れて火にかけ、箸でかき混ぜながら煮、高野豆腐としめじを加えて弱火で味がしみるまで煮る。
 - 3を器に盛り、しょうがの搾り汁をかけ、ゆでて斜め切りにしたいんげんを飾る。
 

1人分・289kcal / 塩分・3.0g
材料(2人分)
| うなぎの蒲焼き | 1/2枚 | 
|---|
| ごぼう | (中1/2本)80g | 
|---|
| 三つ葉 | 6本 | 
|---|
| 卵 | 3個 | 
|---|
| A  だし汁:1カップ 薄口しょうゆ、みりん:各大さじ1と1/2 砂糖:小さじ1  | 
作り方
- うなぎの蒲焼きは縦半分に切り、1cm幅に切る。
 - ごぼうは皮をこそげて細かいささがきにして水にさらし、三つ葉は3cm長さに切る。
 - 小鍋にAを合わせて沸騰させ、ごぼうを入れてひと煮立ちさせ、うなぎを入れて再び沸騰したら溶きほぐした卵を入れ、ふたをして弱火で煮る。
 - 卵に火が通ったら火を止めて三つ葉を散らし、器に移す。
 



