|
1 さつまいもは1cm厚さの輪切りにして皮を厚めにむき、洗います。 2 深めの鍋にたっぷりの湯を沸かし、さつまいもを入れます。さつまいもに 竹串が楽にとおるくらいやわらかくなるまで20分ほどゆでます。 3 ゆであがったらざるにあげて水気を良くきり、鍋に戻し、木べらでつぶし ます。 4 熱いうちに砂糖大さじ1杯、みりん大さじ1/2杯、塩少々を加えて練り混ぜ ます。 5 さつまいものあら熱がとれたら4等分してざっと丸め、ラップ、ぬらして かたく絞ったふきんなどにとって手のひらにのせ、口をぎゅっとねじりなが ら絞って茶巾の形に整えます。
※ 少しさつまいもの塊が残っていても舌触りが違って楽しいものですが、な めらかに仕上げたいときは、こし器で裏ごしすると良いでしょう。 ※ 砂糖などを練り合わせてから、好みで湯につけてやわらかくしたレーズ ン、甘納豆、刻んだ栗の甘露煮などを混ぜ込んで味の変化を楽しむのもおす すめです。